こんばんは!綱島ニュース(仮)編集部です!
今日は、以前もご紹介した第21回「綱島桃まつり」に行ってきました!実は私、こちらのイベントに参加するのは初めてなんです…。
ということもあって、何故か綱島公園で開催されていると勘違いしてしまい、綱島駅の方から綱島公園へと向かいました。

手前の坂道を進むと見えてくる綱島公園の東口。


ここで東口からは入らず、左手の方に進んで中央入口を目指します!
すると、見えてきました!
矢印付きの貼り紙!
これはもうすぐ会場に着きそうだなと思っていたのですが…
会場は私の勘違いで、綱島公園ではなく綱島市民の森ということに気が付いたのは、綱島公園でこどもログハウスのモッキーで遊ぶ子供たちを見ながらボーっとした数分後でした…。
ということで、意味も無く綱島公園を経由して、いざ綱島市民の森・桃の里広場へ!
しばらくすると、また貼り紙が。

さらに進んで…向かうは綱島市民の森。

ここまで来ると、桃の里広場の貼り紙も!

綱島市民の森に入り、しばらく行くと…

桃の里広場の文字が!
しばらく竹林を横目に森の中をどんどん行くと…遠くの方からたくさんの人の賑やかな声が…
すると…
見えてきました!
桃の里広場が!綱島桃まつりの会場が!!

楽しそうな声が聞こえてきます。
ちなみに…
綱島公園からだいぶ森の中を歩いて辿り着きましたが、綱島郵便局の方から行けばすぐだったみたいです…。
(でも綱島駅から行く場合は森を通って行くことになりそうですが)

こちらが主出入口

会場マップ
到着した頃、会場ではちょうど綱島音頭や綱島囃子などで盛り上がっていました。

綱島音頭の様子。
手作りの桃ジャムや桃酒、地ビールの綱島桃エールの販売、焼きそばや豚汁やおにぎりも売られていましたよ。
その他にも、野点や竹細工作りなどを楽しむ人たちがたくさんで、とても賑わっていましたね。

桃ジャム、大人気で12時頃には既に売り切れ状態でした。

綱島桃エール。写真撮影に夢中で買いそびれてしまいました…。
ロールパンを作って竹串に巻き付けて炭火で焼いて、中に桃ジャムを入れて熱々のまま食べるコーナーは子どもたちで大賑わい。

子どもたち、とっても楽しそうでした!

ロールパンの中には桃ジャムをたっぷり!
そして13時半からは、桃の苗木100本の大抽選会!13時過ぎ頃から既に長蛇の列が!
1家族1回抽選が出来て、当たりの色が付いた桃の種が出ると、花もも(赤か白)か、食べられる桃ができる苗木かのどちらかをもらうことができます。

池谷さん(綱島で桃と言えば池谷さん!)の持つ抽選箱から種をひいて…当たりが出たので私も花ももの白をいただきました。大切に育てますね!

きれいな花!ちょっと時期的には早かったかな?

来年も楽しみです!
初めての参加でしたが、とっても楽しめました!
来年は、ちょっと早めに行って桃ジャムや桃ビールも購入したいなと思います。
(ちなみに、桃の花と桜の花と梅の花、正直見分けがつかないので、写真の花が梅でも桜でも気にしないでくださいね…)
コメントを残す