先日ご紹介した、農林水産省が行っている「Go To Eatキャンペーン」。
みなさんはもう利用されましたか?
■目次
Go To Eatキャンペーンとは…?
Go To Eatキャンペーンは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う外出の自粛等の影響によって大きく影響を受けている飲食業界に対して期間限定の需要喚起を図る官民一体型のキャンペーンで、予算は全体で2003億円と言われています。
最近“利用する場合は付与ポイント以上の飲食が必要”という条件が加わりましたね。
「Yahoo!ロコ」のGo To Eatキャンペーン
綱島がある神奈川県は11月6日(金)頃に「プレミアム付食事券」販売開始予定となっていますが、オンライン飲食予約の利用によるポイント付与は現時点でも対象となっています。
…ということで、予約・来店してお得にポイントを貯めることが出来るオンラインサイトをご紹介していますが、今回ご紹介するのは第一弾の「ぐるなび編」と第二弾の「食べログ編」に続く第三弾(農林水産省 GoToEatキャンペーン公式サイトに掲載されている順番で)「Yahoo!ロコ」のGo To Eatキャンペーン!
「Yahoo!ロコ」のGo To Eatキャンペーンで特徴的なのは…
- 次回の予約時に値引きとして使えるGo To Eatポイントがもらえる
- 一回の予約で最大10,000ポイントがもらえる
- 初回限定でPayPayボーナスライト20%がもらえる(※)
- 来店日より7日後以降に予約したYahoo! JAPAN IDに付与される
- 有効期限は60日間
- キャンペーン期間中は何度もキャンペーン対象(1日2回まで、同一店舗への来店は1日1回まで)
牛角の人気メニューが半額(12月以降はサイト内にて要確認)
- 対象店舗にクチコミ投稿すると対象者全員に当たる毎日くじを実施(
詳細はこちら)
※PayPayボーナスライトを利用するには「PayPayへの登録」と「Yahoo! JAPAN IDとの連携」が必要
…といったことろでしょうか。
「Yahoo!ロコ」Go To Eatキャンペーンの利用方法
そんな「Yahoo!ロコ」Go To Eatキャンペーンの利用方法はこちらからご確認ください。
SETP1

引用元:Yahoo!ロコ
マイページで獲得ポイント数を確認する。
STEP2

引用元:Yahoo!ロコ
Yahoo!ロコの検索から「Go To Eatポイントもらえる・使える」のラベルがあるお店を選ぶ。
STEP3

引用元:Yahoo!ロコ
お店のコース一覧から「Go To Eatポイントもらえる・使える」のラベルがあるコースを選ぶ。
STEP4

引用元:Yahoo!ロコ
予約画面で利用したいポイント数を指定して予約する。
STEP5

引用元:Yahoo!ロコ
当日の飲食代金からご利用ポイント分が減算されます。
簡単ですね!
「Yahoo!ロコ」でGo To Eatキャンペーンを利用できる綱島の飲食店一覧
では実際に「Yahoo!ロコ」でGo To Eatキャンペーン対象店になっている飲食店が綱島にどれだけあるのかを調べてみたのでご覧ください!
※呼び名の50音順となっています。
店名をクリック・タップすることでそれぞれのお店の予約ページへ飛びます。
※店名は「Yahoo!ロコ」上の表記と、()内に呼び名を入れています。
※各店舗の詳細やキャンペーン利用条件は正式には「Yahoo!ロコ」サイト内や店舗にてお確かめください。
ちなみに、こちらで新横浜・菊名・日吉の飲食店一覧を確認することができるので、最新の情報をすぐチェックしたい方はこちらからご確認ください。
綱島周辺で「Yahoo!ロコ」のGo To Eatキャンペーンを利用できる飲食店MAP
ご紹介した店舗をMAPでもまとめましたので参考まで。
一人でのランチや家族でのディナーなど、様々な利用方法があるので是非活用してみてくださいね!
その他のオンライン飲食予約サービスのGo To Eatキャンペーン
その他のサービスについてもまとめているので、別サービスを利用されている方はこちも併せてご確認ください。
コメントを残す